株式会社アッカ

【2025年版】ソムリエ・ワインエキスパート資格試験のためのワインスクール比較|スクール選びのポイント5つを紹介!

近年、ソムリエ・ワインエキスパート資格取得のための、さまざまなワインスクールが開校されています。効率よく学習し、確実な合格を目指すためには、ワインスクール選びが重要ですよね。人気のワインスクールの特長を比較し、自分に合ったワインスクールを探しましょう。

ソムリエ・ワインエキスパート資格試験合格のための、ワインスクール選びのポイント

 アッカ
ワインスクール
(オンライン型)
アッカ
ワインスクール
(ハイブリッド型)
アカデミー・
デュ・ヴァン
レコール・
デュ・ヴァン
ヴィノテラス(コンプリートコース)井上塾
(通学)
講座開始月いつでも
(2025年教材は2025年3月から)
いつでも
(2025年教材は2025年3月から)
2025年3月2025年2月2025年2月2025年2月
受講期間受講生が決める(9月、10月のワイン送付3回含む)受講生が決める(9月、10月のワイン送付3回含む)約5か月(9月以降2次試験対策講座は別である)約5か月(9月以降2次試験対策講座は別である)約5か月(9月以降2次試験対策講座は別である)約5か月(9月以降2次試験対策講座は別である)
講座回数606020202215
一講座あたりの時間10分程度
(一部30分~120分)
10分程度
(一部30分~120分)
2時間30分2時間30分2時間30分2時間
入会金¥0¥0¥5,500¥5,500¥0¥5,500
教科書代¥0¥0¥0¥0¥0¥0
講座料金¥82,500¥99,000¥146,300¥146,300
(ソムリエ受験は28,000円で実技指導料が加算)
¥98,000¥94,600
合計¥82,500¥99,000¥151,800¥151,800
(ソムリエ受験は¥179,800)
¥98,000¥100,100
一講座あたりの費用¥1,375¥1650¥7,590¥7,590
(ソムリエ受験は¥8,990)
¥4,455¥6,673
1次試験対策
2次試験対策
テイスティング
オンライン
(ライブ)
××
オンライン
(録画)
〇(ビデオ補講)
オリジナル教科書×
模擬試験〇(別途有料)〇(別途有料)
練習問題
URLHPHPHPHPHPHP

近年では、ソムリエ・ワインエキスパート資格試験の受験者数は年に7000人以上、合格率は40%前後です。やや難易度の高い資格試験といえるでしょう。ソムリエの実務経験がある方でも、合格のためには膨大な知識と正しいスキルを改めて習得する必要があります。

より合格に近づくためには、自分に合ったワインスクールを選び、効率よく学習を進めることをおすすめします。

それでは、どのような基準でワインスクールを選べば良いのでしょうか。ワインスクールを選ぶポイントを5つご紹介します。

ポイント① 自分に合ったペースで学べるか

資格取得を目指す方のなかには、本業をお持ちの方が多いのではないでしょうか。「忙しい日々のなかで、まとまった勉強の時間はとれない」「スクールに通う時間が確保できない」という不安を感じられるのも当然です。そんな方には、通勤時間などを利用して、動画教材を倍速再生するなど、スキマ時間にコツコツと積み重ねる学習スタイルが良いでしょう。

一方で、「合格のためにはしっかりと時間を確保して取り組みたい」という方もいらっしゃいます。そんな方には、教室に足を運び、数時間の対面授業を集中して受けていただくスタイルが合っているかもしれません。

ワインスクールによって、オンライン・オフラインなどの講義形態や、受講期間、1コマあたりの講義時間はさまざまです。自分の生活リズムを崩すことなく、無理なく学習ができるスクールを探しましょう。

■オンライン開講のスクール

 アッカ
ワインスクール
(オンライン型)
アカデミー・
デュ・ヴァン
レコール・
デュ・ヴァン
ヴィノテラス井上塾
(オンライン)
講座開始月いつでも(2025年教材は2025年3月から)2025年3月2025年3月2025年2月2025年2月
受講期間約5~8か月
(受講生が決める)
約5か月約5か月約5か月約5か月
講座回数6020202115
一講座あたりの時間10分程度
(一部30分~120分)
2時間30分2時間30分2時間1時間
1次試験対策
2次試験対策
テイスティング
オンライン
(ライブ)
×
オンライン
(録画)
オリジナル教科書×

■通学開講のスクール

 アッカワインスクール(ハイブリッド型)アカデミー・
デュ・ヴァン
レコール・
デュ・ヴァン
井上塾
(通学)
講座開始月いつでも(2025年教材は2025年3月から。通学は4月〜7月。)2025年3月2025年2月2025年2月
受講期間受講生が決める約5か月約5か月約5か月
講座回数4(オンラインとは別で4回対面式授業)202015
一講座あたりの時間1時間(オンラインとは別の対面式の授業)2時間30分2時間30分2時間
1次試験対策
2次試験対策
テイスティング
通学エリア東京東京・大阪東京京都、名古屋、神戸、福岡

ポイント② 講義内容の充実度、学習しやすさ

全国で開催されているワインスクールには、それぞれの強みを生かしたカリキュラムが組まれています。日常的にワインを楽しみたい方に向けた趣味のコースがあったり、ソムリエ・ワインエキスパート資格取得に特化していたりと、講義の内容もさまざまです。特色を比較して、自分が求めている目標により近づけるスクールを選びましょう。

特に資格取得を目指す場合には、どのような講義内容で、どのように学べるのかを比較し、合格を目指すために最適なスクールを見つけたいものです。動画教材だけでなく、わかりやすく編集されたテキストがあるかどうかも、選ぶポイントの1つかもしれません。また、1クラスの受け入れ人数が多く、幅広い実績を特色としているスクールと、少人数制によって手厚いフォローを特色としているスクールがあります。希望する学習スタイルが実現できるかどうかも、スクール選びの基準の1つです。

アッカ ワインスクール アカデミー・ デュ・ヴァン レコール・ デュ・ヴァン ヴィノテラス 井上塾 (オンライン) 井上塾 (通学)
講座回数 60 20 20 21 15 15
一講座あたりの時間 10分程度 (一部30分~120分) 2時間30分 2時間30分 2時間 1時間 2時間
オリジナル教科書
模擬試験 〇(別途有料) 〇(別途有料) 〇(別途有料)
練習問題
チャット/メール サポート

ポイント③ 類似問題・模擬試験にどれくらい取り組めるか

ソムリエ・ワインエキスパート資格試験の第一次試験では、800ページを超える『日本ソムリエ協会教本』の内容からランダムに出題されます。CBT方式(コンピューターを使用した試験方式)のため、その出題傾向をつかむことは困難です。

膨大な出題内容を効率的に学ぶためには、さまざまな類似問題で演習したり、模擬試験に挑戦することがおすすめです。より理解を深めるためには、自分で考えながら学習を進める方法も取り入れる必要があります。何度もくり返して類似問題に取り組むことで、幅広い出題内容に触れることができます。すべての問題に正解することを目指して学習すれば、合格の可能性も高くなっていくことでしょう。

ワインスクールのなかには、類似問題や模擬試験が用意されている場合があります。どれくらいの問題数に取り組めるのかを比較してみることをおすすめします。

ポイント④ 予算に合っているか

ワインスクールによって、入会金の有無や受講料の金額はさまざまです。以下の表を比較すると、80,000〜180,000円で金額が分かれています。

全体の金額を比較するだけでなく、講義内容やサポート内容とのバランスを考慮し、自分が納得できる予算を設定しましょう。ほとんどのワインスクールで9月以降に二次試験対策講座が行われますが、その受講料は別料金です(アッカワインスクールは9月以降の2次試験対策講座も含まれています)。

アッカ ワインスクール (オンライン型) アッカ ワインスクール (ハイブリッド型) アカデミー・ デュ・ヴァン レコール・ デュ・ヴァン ヴィノテラス 井上塾 (通学)
講座回数 60 64 20 20 22 15
一講座あたりの時間 10分程度 (一部30分~120分) オンライン:10分程度 (一部30分~120分) 対面式:1時間 2時間30分 2時間30分 2時間 2時間
入会金 ¥0 ¥0 ¥5,500 ¥5,500 ¥0 ¥5,500
教科書代 ¥0 ¥0 ¥0 ¥0 ¥0 ¥0
講座料金 ¥82,500 ¥99,000 ¥146,300 ¥146,300 (ソムリエ受験は28,000円で実技指導料が加算) ¥98,000 ¥94,600
合計 ¥82,500 ¥99,000 ¥151,800 ¥151,800 (ソムリエ受験は¥179,800) ¥98,000 ¥100,100
一講座あたりの費用 ¥1,375 ¥1,547 ¥7,590 ¥7,590 (ソムリエ受験は¥8,990) ¥4,455 ¥6,160

ポイント⑤ 講師や受講生とのコミュニケーション

ソムリエ・ワインエキスパート資格取得を目指す場合、ワインスクールの受講期間は、第一次試験対策に4か月ほど、第二次試験対策に1か月ほどと、比較的長くなることが多いです。ソムリエとして実績のある講師とのコミュニケーションが取りやすい環境であれば、この期間にさまざまな情報を得ることができるでしょう。

個別に講師に質問ができる場合は、学習内容だけでなく勉強方法のアドバイスを聞くことができます。また、ソムリエとして現場で活躍している話を聞く機会があれば、資格取得へのモチベーションにもつながります。

そのほかに、同時期に学ぶ受講生とのコミュニケーションの有無も選ぶポイントの1つです。受講生との会話がきっかけとなり、仕事や友人関係の縁が広がることもあるでしょう。一方で、ワインスクールで知らない方々と集まることに抵抗があったり、グループのなかに溶け込みづらいという不安を感じる方は、一人で気軽に参加しやすいオンラインのスクールが適しているかもしれません。

【講師や受講生とのコミュニケーションが取れるスクールの例】

■わだえみのワイン塾
少人数制の通学スタイルが基本で、講義の後にはワインの勉強を兼ねた親睦会を開催。Webサイトにて、全国各地にいるOBやOGのお店が紹介されている。

■アッカワインスクール
実店舗のオーナーであるソムリエが講師をつとめるため、来店すれば直接会話をすることができる。講師以外のチューターもスタッフとして在店。

アッカワインスクールは、ソムリエ資格取得をサポートするオンライン型ワインスクールです

アッカワインスクールは、イタリアワインと野菜 アッカグループ(神楽坂アッカ、高円寺アッカ、中野アッカ、恵比寿アッカ)が運営するオンライン型ワインスクール です。

本講座では、日本ソムリエ協会が提供する「ソムリエ呼称資格」「ワインエキスパート呼称資格」双方の資格試験の対策に対応しています。いずれの資格においても必要とされる第一次試験対策を、動画教材を中心に手厚くサポートいたします。第二次試験以降に必要なカリキュラムもご用意しています。

本講座運営アッカ従業員合格実績は2021年度、2022年度、2023年度、2024年度 合格率100% です。2025年1月時点で、当社従業員の社員9人全員がJSAソムリエを保有しています。2024年4月以降入社従業員は集計で除いています。

アッカワインスクールでの学習が、みなさまの充実したワインライフの第一歩となれば幸いです。アッカワインスクールについて、詳細は以下のページにてご案内しています。ご興味を持っていただいた方はぜひご覧ください。